●子どもが朝、起きられない
こんにちは、松ゆかこです。
ご相談をシェアしますね。
子どもが最近、朝、起きれない日が多いです。
どんなにがんばって起こしても、布団を外しても、まったく起きないんです。
はじめは、寝たふりをしているのかと思ったのですが、どうも違うようです。
起きれない日もあれば、起きない日もあります。
夜ふかしも、させてはいないのですが・・・
どうしても起きないので、仕方なく、学校にお休みや遅刻の電話を入れます。
10時くらいにやっと起きて、ゆっくりしていると、だんだん元気になる感じです。
そんな理由で、学校を時々休んだり、遅刻で行かせることがとても多いですが、どうしたらいいのでしょうか?
どんなにがんばって起こしても、布団を外しても、まったく起きないんです。
はじめは、寝たふりをしているのかと思ったのですが、どうも違うようです。
起きれない日もあれば、起きない日もあります。
夜ふかしも、させてはいないのですが・・・
どうしても起きないので、仕方なく、学校にお休みや遅刻の電話を入れます。
10時くらいにやっと起きて、ゆっくりしていると、だんだん元気になる感じです。
そんな理由で、学校を時々休んだり、遅刻で行かせることがとても多いですが、どうしたらいいのでしょうか?
お子様が、どんなに起こしても起きないのですね。
また、どうしても、だるくて、からだが起きあがれない・・・
お母様ご自身にその体験がないと、戸惑ってしまいますよね。
朝、起きれないことが、我が家の思春期のこどもたちにも時々ありました。
起こしても、本当にだるそうで、目はあけても、すぐまた閉じて眠ってしまう・・・
声をかけても返事はなし・・・
かと思ったら、別な日は、どんなに起こそうと試みて、何を言ってもしても、全く起きない・・・
その状態にわけもわからなくて、だから、お母様の不安なお気持ち、とてもよくわかります。
ところで、思い返すと、私自身も、起きるには起きるのですが、とにかく、起きることが、だるくて、辛くて辛くて、仕方がないことが、数年続きました。
朝起きるだけなのに、なんであんなに身体が重くてだるくて辛かったのか、本当に不思議です。
そして、そのころは、1日中疲れきっているような、慢性疲労状態な時もありました。
今、私は、自分でヒーリングをして、自分の心や体をケアしています。
そして、子どもにも、ヒーリングをして、子どもの心や体をケアしています。
おかげさまで、子どもも私も、朝、起きるのが辛い、ということは、なくなり、元気に普通に日常を過ごしています^^
また、子どもたちのことを振り返ると、思春期によくある、起立性障害だったのかもしれません。
当時、朝は起きれないのですが、お昼前に起きて、だんだん元気になり、午後になると、学校に行ったりすることもありました。
だから、心の問題や、ホルモンバランスなどのためと思っており、病院に行くことはしませんでした。
今現在、元気であることを考えれば、場合にもよるのでしょうが、薬に頼らなかったことは、とてもよかったと思っています
話はそれましたが、体のエネルギーだけでなく、心のエネルギーを使い果たし、疲れ果てていると、本当に起き上がることができないことがあるのです。
特に、午前中は、体が動きませんし、起きなければと思えば思うほど、体が拒絶反応のように、起き上がれなくなってしまうのです。
ひとことで言うと、「極度の疲労状態」なのです。
ですので、起きられないのは、決して怠けているのではない、ということを理解してあげてくださいね。
「疲れたらゆっくり寝て休む」
シンプルですが、何よりの特効薬でしょう。
ですが、ヒーリングでも、同じような効果が期待されます。
「寝る」だけだと、数ヶ月かかることもありますが、ヒーリングはもっと積極的に働きかけていきます。
効果を保障するものではありませんし、個人差もありますが、一般的に効果がでるのが早いのが特徴です。
まずは一度、お子様と一緒にいらっしゃいませんか?
松ゆかこ
【子どもの不登校・ひきこもりで苦しむお母さんのための癒しのセラピー】
■ 子どもの不登校・引きこもりを解決する方法
■ 個人セッションメニュー
■ お母さんのためのヒーリング習得講座
■ お客様の声
■ アクセス
■ お問合わせ
Pois de Senteur(ポワドゥサントゥール)
ヒーラーセラピスト 松ゆかこ
■ 子どもの不登校・引きこもりを解決する方法
■ 個人セッションメニュー
■ お母さんのためのヒーリング習得講座
■ お客様の声
■ アクセス
■ お問合わせ
Pois de Senteur(ポワドゥサントゥール)
ヒーラーセラピスト 松ゆかこ
東京 新宿 池袋 銀座 豊州 埼玉 千葉 横浜 川崎 群馬 鹿児島 全国スカイプ; 青森 福岡 北海道など
引きこもり脱出 不登校克服方法 無気力 反抗期 イライラ 自己否定 トラウマ 思春期 保健室登校 自信がない